リファは目のまわりにも使える
30代に入った頃から、顔のあらゆる部分が少しずつたるんでくるのを感じます。
今では家庭用の美顔器が普及しているので、それらの美顔器を使ってたるみケアをしている方も多いでしょう。
しかし、目のまわりに使える美顔器は少ないですね。
目のまわりの皮膚は薄くデリケートな為、たいていの美顔器の取説には「目のまわりへのご使用はお避け下さい」との注意書きが・・。
目の下のたるみも何とかしたくて美顔器を買ったのに、そう書かれているとがっかりしてしまいます。
目のまわりに使える美顔器が少ない中、リファはアイケアも出来る希少な美容アイテム。
リファの販売元のMTGのサイトでも、リファを目のまわりに使っている写真が掲載されています。
それぞれの特徴と使い方
アイケアも出来るリファですが、リファにもたくさんの種類が増えましたね。
私はリファカラット、Sカラット、オースタイルの3つを持っていますが、この中で「最も目の下のたるみに対処するのに適しているリファはどれか・・?」を販売元のMTGさんに問い合わせてみました。
担当の方からとてもご丁寧で親切な回答を頂きましたので、頂いた回答を表にしてまとめてみました。
特徴 |
使える部位 |
目の下への効果的な使い方 | |
---|---|---|---|
リファカラット | エステティシャンのパンをこねるような動きのニーディングと言うテクニックを再現したローラー。 | 顔を含めた全身 | 1つのローラーを押し流すようにして使うことで、マッサージ効果が生まれ、たるみが改善されたと言うお声を頂戴しているとのこと。 |
リファエスカラット | 優しくつまみ流すポイントニーディングを再現したローラー。 | 顔のみ |
とてもローラーが小さいので、目元や口元と言ったパーツ回りの細かい所をしっかりと摘み流します。 |
リファオースタイル | 肌を押し流す動きのポイントドレナージュの動きを再現した商品。 | 顔のみ | 目の下を押し流すようにローリングすることでマッサージ効果が生まれ、たるみが改善されたと言うお声を頂戴しているとのこと。 |
上の表で「使える部位」については、あくまでも販売元の推奨している部位であり、例えばSカラットを人によっては腕に使ってみたり、ふくらはぎに使ってみたりと、好みで色々な部位に使おうと思えば使えると思います。
現に私は、腕が凝っている時はSカラットを腕に使うこともあります。
(この場合は腕を細くする目的ではなく、凝りを和らげるためです。細くするのには向きません。)
目の下のたるみに最適なのは・・?
さて、「目の下のたるみ」に最適なのは3つのリファのうちでどれなのでしょうか?
私に回答を下さったMTGさんの担当の方の個人的な意見では、「しっかりとたるみをつまみ流すことができるリファエスカラットがお勧めでございます。」とのことでした。
「私の個人的な意見では・・」と書かれてありましたので、販売元として用意されている回答ではなく、担当の方が個人的にご親切にアドバイスして下さったようです。
ただ目のまわりは皮膚が薄くデリケートな部分なので、過度なマッサージは禁物です。
以前、リファの実店舗フォルマヴィータの方に教わったSカラットを使った目の下のローリングの方法はこちらのページの一番下で簡単にご紹介しています。
一つの球体を使って撫でるように優しくマッサージしたい方は、そちらを参考にして下さい。
※リファエスカラットの詳しい説明は楽天のMTG公式サイトでご覧いただけます。楽天 MTG公式サイト リファ エスカラット販売ページへ